NISAの次は、“ほったらかし”の不動産投資
30代/モビリティ企業勤務
不動産投資を始めようと思ったきっかけを教えてください
もともと投資関連に興味があり、リスクが低い積み立てNISAやiDeCoなどは取り組んでいたので、リスク分散の一つとして不動産投資を検討するようになりました。
周囲に不動産投資を行なっていた友人が多かったことも影響したかもしれません。
不動産投資に対する不安はありましたか
金額が比較的高額なので、最初はやはり不安もありました。
ですが、実際に不動産投資を運用している友人たちの話を聞いていくうちに、投資の仕組みや注意するべきポイントを理解でき、自身も取り組んでみたいと思うようになりました。
不動産投資を選んだ理由
積み立てNISAやiDeCo、投資信託、あとは少額ですが株式投資などにも既に取り組んでいたので、リスク分散としても次は不動産投資を運用してみたいと感じたからです。
基本的には”ほったらかし”で良い点や、将来的に不労所得がつくれる点に魅力を感じたことも理由です。
始めてみていかがですか
管理をクレド様に委託していることもあり、今のところ家賃が毎月入ってくるぐらいで特に何もしていないので、期待通り手をかけず運用が出来ています。
困ったことはありましたか
今のところはありません。
迷ったり分からない事はクレドの担当者へ聞いてすぐに解決できています。
不動産投資の経験を通して、資産形成に対する考え方に変化はありましたか
今まではリスクの低い商品や、少額での投資を行ない保守的に資産運用を実施していましたが、不動産投資でまとまったお金を扱ったりローンを活用したりすることによって、運用スタンスのレベルアップを図れたような気がします。
投資にはもちろんリスクが存在しますが、今後も過度に心配するのではなく、いろいろな運用商品を模索していきたいと考えています。
これから不動産投資を始める人へメッセージをお願いします
ネット上では不動産投資に関するネガティブな情報も多く掲載されていますが、正しく仕組みを理解し、ポイントを把握することができればそこまで恐れる必要はないと思います。
その為に、WEBだけではなく本やセミナー、周囲の経験者などあらゆる情報源を活用し自ら動いて検討していくことが重要だと思いますので、その一歩としてまずはクレド様へご相談されてみてはいかがでしょうか。
お役立ち資料
資産運用に関する資料を無料でダウンロードいただけます。