リスク分散で叶えた安定収益の不動産投資
40代/官公庁勤務
不動産投資を始めようと思ったきっかけを教えてください
「不労所得」に興味を持ったのが最初のきっかけでした。
特に、公務員としての安定した収入だけではなく、将来に向けて自分の資産を増やす方法を模索していた中で、不動産投資が公務員でも取り組めるということを知り、興味を持ちました。
不動産投資に対する不安はありましたか
正直なところ、不安は大きかったです。不動産投資は初めての経験であり、何より金額が大きいことからリスクを感じていました。
ただ、不安を抱えたまま行動するのではなく、投資の仕組みやリスクについてしっかり理解した上で進めることが重要だと考えました。
不動産投資を選んだ理由
これまで株式投資に取り組んでいましたが、株価の変動リスクを経験し、リスク分散の必要性を感じました。
その結果、「現物資産を持つこと」が自分にとっての次の一手だと考えるようになりました。不動産は、長期的な価値が安定していることや、資産形成の柱となることが大きな魅力でした。
始めてみていかがですか
最初は不安もありましたが、担当の中村さんや小松社長の適切なアドバイスのおかげで、非常に良いタイミングで物件を購入することができました。
不動産投資を始めてみて、自分で何か大きな手間をかけるわけでもなく、日々の生活の中で資産形成ができているという安心感を感じています。
困ったことはありましたか
特に困ったことはありませんでした。むしろ、物件購入時には複数の良い物件を紹介していただき、どれを選ぶべきか迷うほどでした。
担当者の助言をもとに最良の選択ができたことに感謝しています。
不動産投資の経験を通して、資産形成に対する考え方に変化はありましたか
資産形成には「リスク分散」が非常に重要だと実感しました。
特に、コロナ禍のように株価が短期間で大きく下がる状況でも、不動産収入は家賃という形で安定しており、安心感を持つことができました。
また、確定申告を通じて所得税や住民税の節税効果も実感し、それが資産形成をさらに加速させました。不動産投資は、短期的な利益ではなく長期的な安定収益を目指すための優れた方法だと思います。
これから不動産投資を始める人へメッセージをお願いします
これからの時代、会社やお金に縛られず、自由な生き方を手に入れるためには「金融知識」を身につけ、正しい資産形成を実践していくことが欠かせません。NISAやiDeCoなどの金融商品は、社会情勢の影響を受けやすい一方で、不動産のような実物資産は価値が下がりにくいという特徴があります。
一歩を踏み出すことには不安もあると思いますが、まずは信頼できるパートナーに話を聞いてみることから始めてみてください。不動産投資に関する知識や情報を得るために、ぜひクレドのスタッフに相談してみてください。
お役立ち資料
資産運用に関する資料を無料でダウンロードいただけます。