シュレーディンガーの猫
こんにちは
突然ですが皆さんは物理学や量子学ってお好きですか?
私は面白いなと思いますし、好きな方です。
まあ詳しくはないんですけどね笑
今日はそんな量子学のシュレーディンガーの猫のお話をしたいと思います。
僕は本当に詳しくなく、面白いなと思った程度なのでこの記事では詳細を知ることは出来ないと思います。
なので気になった人はご自身で調べてみてくださいね。
シュレーディンガーの猫とは、物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが頭の中だけで行った実験(思考実験)です。
画像:シュレーディンガー氏
どういった内容かと言いますと
「観測するまで物事の状態は確定しない」
という考え方を否定するためにシュレーディンガーさんが行ったものです。
思考実験の内容としては
【1匹の哀れな猫が鋼鉄の箱の中に悪魔的な装置と共に入れられています。
その装置はガイガー計数管の中に非常に少量の放射性物質を入れたもので、これが1時間後に原子崩壊する可能性は50%です。
ガイガー計が放射線を感知するとハンマーが稼働して青酸ガスの入った瓶を叩き割り猫は死にます。
原子崩壊は極めて量子的な現象で、それは観測するまで確率でしか状態を知ることが出来ません。
量子力学では、1時間後の原子は崩壊した状態と崩壊していない状態が50%で混合した状態と記述されます。
この場合、原子の崩壊に生死の運命を握られている箱の中の猫も、観測されるまで生きている状態と、死んでいる状態が重なり合った不可思議な状態にあるということになります。】
といったものです。
これではまるでシュレーディンガーさんは物事の状態は観測するまで確定しないという量子学の考え方を証明するためにこの思考実験を行っているようにも思われます。
が、当時のシュレーディンガーさんは否定するためにこの思考実験を行ったんですね。
ではなぜ現代になってシュレーディンガーの猫が有名になり、この量子学の考え方を証明するための実験だったかのように思われているのでしょうか。
そこには紆余曲折あって、更に長い文章になってしまうので割愛とさせていただきます。
気になる方はぜひ調べてみてください。
ちなみに私はあまり理解できていません。
えらい学者さんの考えることは良く分からんです。
次回は完全変態の実験についてでも書いてみますね。
ではサラダバー。
ブログの筆者が解説!生の声で学ぶ、限定セミナー開催
お役立ち資料
資産運用に関する資料を無料でダウンロードいただけます。