学芸大学駅!!
今回は、私が一時期住んでいた、学芸大学駅を調査致しました。
駅は、遊びに行く所というよりは、住むことに対してメリットが多いイメージです。 交通の便、商店街のお店の多さ、どれをとってもいい場所だと思います。
学芸大学駅について!
こんにちは(^O^)/中村 です。
今回は、私が一時期住んでいた、学芸大学駅について書かせて頂きます。
歴史
1927年(昭和2年) 碑文谷駅として開業
1936年(昭和11年) 青山師範駅に改称
1943年(昭和18年) 第一師範駅に改称
1952年(昭和27年) 学芸大学駅に改称
1964年(昭和39年) 地下通路完成
1970年(昭和45年) 高架化
1971年(昭和46年)自動改札機設置
駅の由来
開業時の駅名【碑文谷】は、目黒区南部一帯の広域の名称で、明治時代に荏原郡碑文谷村と衾村(ふすまむら)が合併して碑衾村(ひぶすまむら)となった際に大字となっていた名称です。
駅は碑衾村大字碑文谷字鷹番に設置されたので大字を駅名として採用し、【碑文谷駅】となりました。【碑文谷】の由来には諸説があり、鎌倉街道端にあった碑文を刻んだ石(碑文谷八幡宮に現存しています)に因んでいるみたいです。
1936年に赤坂区青山北町にありました、東京府青山師範学校を世田谷下馬町の移転に東急横浜電鉄が成功し、最寄り駅として【青山師範駅】と改称されました。それから東京府青山師範学校の改称と共に【第一師範駅】→【学芸大学駅】と変更されました。
現在、東京学芸大学は小金井市に移転しております( ..)φ学芸大学移転後は、大学受験生から紛らわしいと苦情が出てきました。しかし、周辺住民にアンケートを取り、3分の2以上の賛成が得られれば改名を実施することになりましたが、過半数に満たず、見送ることになりました。
乗り入れ路線
東急東横線
下り 自由が丘・横浜・(みなとみらい線)元町・中華街方面
上り 渋谷・(副都心線)池袋・(西武線)所沢・(東武東上線)川越市方面
特急・通勤特急…通過
急行…中目黒駅〜学芸大学駅〜自由が丘駅
各駅停車…祐天寺〜学芸大学駅〜都立大学駅
各駅停車でも渋谷まで10分以内、自由が丘駅まで5分以内で交通の便がかなり良いです。
乗降客数
約75,775人/日
賃料相場
ワンルーム:9.69万円 1K:8.84万円 1DK:11.52万円 1LDK:15.32万円
2K:11.96万円 2DK:13.39万円 2LDK:20.19万円
3LDK:29.31万円
街並み
まず最初に学芸大学駅を出てすぐ、南北両方に伸びる商店街があり、とても活気があります。スーパー、コンビニ、ドラックストア、本屋、ファーストフード店、居酒屋等、必要なお店はほとんどあります。
また、平坦な道が多く、自転車での移動も便利で、目黒通り、駒沢通りに挟まれている為、環七通り、環八通りに出やすく、車での交通もかなり便利です。
住んでいてわかったのですが、治安も良く、学芸大学駅付近で必要な物がなんでも揃う為、移動する必要がないので、住み心地はかなり良かったです♪私自身、また住むなら学芸大学も視野に入れております。
それではー(*’▽’)
お役立ち資料
資産運用に関する資料を無料でダウンロードいただけます。