上野の純喫茶
こんにちは!工藤です!
私はお客様とお話をする際、一人でくつろぐ際、休憩する際 色々な場面で喫茶店を利用しています。
カフェ 、喫茶店 、純喫茶 どれも使う表現だと思いますが、実はしっかりと区分けされているのはご存知でしょうか。
カ フ ェ :飲食店営業許可
喫茶店・純喫茶:喫茶店営業許可
提供される内容も異なり、カフェはアルコールが提供出来ることや、料理に関しても手の込んだものが出せたりするので、その分の必要な設備を設置しなければならない等の色々な規約があり、営業許可を得るのが難しいのです。
一方、喫茶店では簡単な調理しかできないので、トースト等の提供になります。
さて、それでは「純喫茶」ってなんだろう??って思いますよね。
何となく、昭和レトロな雰囲気を醸し出した昔ながらの喫茶店というイメージを持たれていると思いますし、その感じのある喫茶店を純喫茶と呼んでいる方も居るでしょう。
喫茶店の歴史は1888年(明治21年)まで遡ります。
まさに文明開化の真っ最中な東京下谷に誕生した「可否茶館」(読み方は「かひさかん」「かひちゃかん」「かういちゃかん」等、諸説あり、今となっては誰も正解は分かりません。)が発祥と言われ、珈琲という飲み物も知れ渡っていない時期に鄭永慶(ていえいほう:日本人)という後に外交官になる人物が最初の様です。
その後、昭和に入ってからは喫茶店がブームになり、7000軒程のお店があり(現在は32000軒程)喫茶店と銘打ちながら「女給」とよばれるスタッフが多数在籍し、お酒の提供や接待をする等、多岐にわたるサービスが行われていたようです。
その喫茶店と区別する為、純粋に珈琲を楽しめる喫茶店という意味で「純喫茶」と呼ばれたようです。
私はそんな「純喫茶」が大好きで、住んでいるのが台東区という事もあり、「古城」「丘」「王城」の3店からなる上野三大喫茶店には良くお邪魔しています。 その中で今回は「古城」のご紹介です。
この感じはかなりグッときますよね!
古城という名前負けせず騎士が入口をガードしています。
これですこれ! 正に古城!宮殿系喫茶店のレトロゴージャス! 店内はクラシックが割と大音量で流れていて、かなり広い空間です。
この日はAセットで暑かったのでアイスコーヒーを注文
最高です!
最高しか言えません。
古き良きとは正にこういうことを言うんですね。
ちらっと見れば
昭和!
というかレパートリーが当時のまま!
いやー良いですね!
時が止まった感じ。
何千人がみたのでしょうか。
煙草も吸えるようで、愛煙家にはありがたい喫茶店ですね!
そんな大好きな上野駅からすぐにある純喫茶「古城」のご紹介でした! 皆様も是非行ってみて下さい!
お役立ち資料
資産運用に関する資料を無料でダウンロードいただけます。